あゆのすけの成長記録

私塾コースの練習記録とクロッキー予定表

アニメコース・エア受講 4月2回目「メタモル」

こんにちは、あゆのすけです!
今回は「メタモル」つまり「メタモルフォーゼ:ある形から別の形に変形」する様子を表現する課題です。
アニメの作業的には、どうやって中割り(原画と原画の間を埋める絵を描く)をするか?ということを考えて手を動かす課題です。


1.課題の内容
与えられるもの:原画3枚。
A1 男子の顔
A2 女子の顔
A3 猫の顔

A1とA2、A2とA3の間にそれぞれ3枚ずつ中をつなぐ絵を描いて自然にメタモル(変化)していくようにします。


各絵(原画と動画)に対する番号付けは以下の通りとします。
1=A1 (原画:男子)
2 (動画:自分で描く)
3 (動画:自分で描く)
4 (動画:自分で描く)
5=A2 (原画:女子)
6 (動画:自分で描く)
7 (動画:自分で描く)
8 (動画:自分で描く)
9=A3 (原画:猫)

A1, A2, A3に関しては与えられた原画をそのまま用いるのではなく、自分でトレスし直します。
実際に自分で中割りを考えて描くのは2,3,4と6,7,8の6枚の動画です。

 


2. 解説動画を見る
何はともあれ、まずは動画を観てどうやるか勉強します。受講生以外は非公開の限定動画なのでリンクは貼れませんが、メタモルを解説してくれている動画があります。
・基本は前後の2枚の絵の線の中間を取って線を引いていく。
・3枚の動画のうち真ん中(A1とA2の場合は3の動画)をまず書く。ここをどうするかが変化のさせ方の方針となる。
そのあと、残りの2枚を描く。(2=A1と3の中間、4=3とA2の中間で取っていく)
・何かが突然出現しないように気を付ける
などなど…

 

3.A1(男子)→A2(女子)
まずは、A1(男子)→A2(女子)のメタモルに挑戦。
どちらも人間なので素体のシルエットやパーツの形に大きな違いがないので割と楽でした。

STEP1:2枚の原画の違いを把握!
こういう中割は初めてだったので、とりあえず、A1とA2を半透明にして重ねて表示し、お互いの位置関係を把握することから始めました。

 

STEP2:変化のさせ方の方針を考える
それぞれのパーツについて、どのように変化させたら自然か、各部分を線で繋ぎ変化の軌道を確認・中割の指示を考えます。
【中割の方針】
・シルエットの変化
・目鼻口の顔パーツの変化
・男子にはない女子のパーツ(髪の毛)の処理(どうやって出現・消滅させるか?)
の3つに分けて作業をしていくと、混乱せずに進められます。

 

STEP3:動画を描いていく。
私はクリップスタジオEXを使っているのですが、そのアニメーション機能のオニオンスキンを有効にして、2枚の原画を表示させつつ中割をしていくのが楽ちんでした。この時、STEP2で考えた中割指示も表示させておくと、目安になってやりやすかったです。

 

セオリー通りでしたら、3の動画をまず描いて、それから2と4を描くといいのですが、私は最初とにかく思いついたままに描いてみました。手を動かすことで、作業で注意すべき点とかもだんだんわかってきます。デジタルなので何度でもやり直しがきくから、失敗を恐れずに、経験値を積むぞー!という気持ちでいろいろ試してみるといいと思います!
色々と感触がわかってきたところで、2、3、4の動画をきれいに描き直しました。

f:id:ayu_no_suke:20210427095843j:plain

A1=1とA2=5と間の動画3を重ねてみる。

f:id:ayu_no_suke:20210427100012j:plain

1~5まで

f:id:ayu_no_suke:20210427100047g:plain

GIFアニメーションで動かしてみる。


3.A2(女子)→A3(猫)
女子→ネコは男子→女子よりも難易度が高いです。人間と猫ですから、シルエットもパーツの形や位置もだいぶ違います。共通しない部分も結構あります。(ひげとか髪の毛とか)これを中3枚で自然に変化させることができるのでしょうか??

変化のさせ方ですが、全く違うものへの変化なので男子→女子よりもバリエーションがありそうです!
・お団子と猫耳の変化のさせ方
・髭の出現方法
・口の形(線)の変化のさせ方
の3点を2パターンずつ考えてやってみました。

【パターン1】
お団子が猫耳に変化、ひげは外側から出現、口はなんとなく変化(色塗り分け場合の境界線は考慮されていない)

f:id:ayu_no_suke:20210427100131j:plain

5→9の変化 パターン1

f:id:ayu_no_suke:20210427100340g:plain

パターン1のGIFアニメーション

【パターン2】
お団子と耳はそれぞれ別個に消滅・出現させる、ひげは内側から、口は色塗り分けの場合の境界線を意識して変化。

パターン1にしてもパターン2にしても、最初に7を描かなくちゃいけないですが、この時、全部いっぺんにやるのではなく、まずはシルエットだけ中割してみると、全体が見えてきていいんじゃないかなーと思います。
細かい所をいろいろこだわっても、シルエットの変化が不自然だったり破綻していたりすると、自然に見えないんじゃないかな…と。
シルエットの段階でしっかり詰めておくと、その他の変化を検討するときも安心してできるような気がします。(経験浅いのにそれっぽいこと言ってしまっていますが、方針としては悪くないんじゃないかな??例外もあるかもしれません。)

f:id:ayu_no_suke:20210427100200j:plain

5→9の変化 パターン2

f:id:ayu_no_suke:20210427100413g:plain

パターン2のGIFアニメーション

f:id:ayu_no_suke:20210427100220j:plain

パターン1とパターン2で7を比較
中割方針が違うと、こんなに違う!

作業的には…
A2=5とA3=9のトレスをしシルエットの違いを把握。線画交差している部分(変化なし)をチェック。その後、細かい部分の変化のさせ方を詰める。

 

 


ちゃんと中割りするのは初めてだったのですが、変化のさせ方を考えるのや、ひたすら中割りをしていく作業はなかなか楽しかったです。
中割りにも単純に中間に線を引いていくタイプと、自然な動きに見える形の変化を考えるタイプとあることを知り、勉強になりました!後者は難しそうだし、デッサン力や動きに対する知識が問われそう…奥が深いです…。

次回は、ボールをバウンドさせまーす!!